商品検査センターの役割
キッチン周りの衛生管理~包丁編~
包丁は、いろいろな食材に何回も触れるため、細菌が付きやすい調理器具とも言えます。どのくらい細菌が付いているのか調べたら、意外な場所に細菌が多く残っていました。…
キッチン周りの衛生管理~まな板編~
まな板に汚れが残っていると、他の食品を汚染してしまうので、衛生管理には特に注意が必要です。 では、まな板にはどのくらい細菌が残っているのでしょうか?…
暮らしに役立つ検査麦茶編
皆さんは、麦茶を作る時は煮出しますか?水出しをしますか?作った麦茶は、どれくらいご家庭で保存していますか? 検査センターで麦茶の保存の実験をしてみました。…
暮らしに役立つ検査・手洗い編
皆さんは、一日に何回手を洗っていますか?日々習慣となっている手洗いですが、今回実験をすることで見直してみようと思い…
食中毒予防の基本、手洗いの重要性
食中毒予防の3原則はご存じですか? 以下の食中毒を予防するために大切な3つのポイントのことをいいます。…
侮れない台所シンクの水はね問題!
台所シンクで野菜を洗ったり食器を洗ったりするとシンク周りが水はねでびちゃびちゃになっていること、ありますよね。 この水はねが食中毒の原因となってしまう恐れが…
冬にも気を付けたい食中毒「ノロウイルス」
ノロウイルスの食中毒は加熱不十分なカキなどの二枚貝などで話題になるイメージがありますが、実はノロウイルスの食中毒のほとんどが調理する人からの…
野菜がきちんと摂れているかどうか、測ってみませんか?
食生活の欧米化が進み、野菜の摂取量が少なくなってきているといわれています。健康のために野菜をなるべく食卓に乗せようと日々考え、工夫されている方も…
都道府県別の野菜摂取量は?
平成28年度の国民健康・栄養調査によると、都道府県別で最も野菜摂取量の多い県は、男女ともに長野県でした。東海3県は全国的に見ても、野菜摂取量の少ない…
「バランスの良い食事」とは?
バランスの良い食事を・・・とよく聞きますが、どのような食事でしょうか。何をどのように食べればいいのか、毎日とる食事だからこそ悩みは…
これからの“食育”で大切なこと日本型食生活のススメ
「日本型食生活」とは ごはんを中心に、魚、肉、牛乳・乳製品、野菜、海藻、豆類、果物、茶など多様な副食などを組み合わせ、栄養バランスにも優れた食生活です。…
食事を「はかる」~食事摂取量調査~自分の食事、はかってみませんか?
食事摂取量調査とは、実際におうちで作っている食事の食塩やカルシウムなどの量を「はかる」取り組みです。自分の食事の中身を知って、食生活を見直し…
我が家のおみそ汁の食塩量ってどれくらい??
日本人は食塩をとりすぎ、 と言われますが皆さんは普段の食事で食塩量を意識して作っていますか?今回、 23家族にご協力いただいて…
食塩摂取量を減らすポイント
ふだんよく食べる食品からの食塩摂取量を減らす ふだんよく食べる食品に含まれる食塩量を知り、選び方や食べ方の工夫で…
意外と身近な問題「食品へのにおい移り」を実験してみました
常備しておきたい食品や、特売でお得に購入したものがパントリーに入りきらなかった時、クローゼットに借り置きすることありませんか?…