我が家のおみそ汁の食塩量ってどれくらい??
日本人は食塩をとりすぎ、 と言われますが皆さんは普段の食事で食塩量を意識して作っていますか?今回、 23家族にご協力いただいてそれぞれの家庭の「みそ汁」の食塩量を測ってみました。 結果からは、 みその種類やだし以上に意識して作ることの大切さがよく分かりました。
実験
実験方法
- 対象:23家族、各家族3回分のみそ汁
- サンプル:普段の食事用に作ったみそ汁の、具を除いた汁のみの食塩濃度を測定(みそ汁の理想的な塩分量:0.8%以下)
結果とわかったこと
だしのとり方による違い
グラフは、家庭別のみそ汁の食塩濃度の結果です。棒グラフの色はだしの取り方を示しています(緑=顆粒だし、青=手作りだし、水色=だしパック)。このグラフを見ると、家庭ごとの食塩濃度に大きな違いがあり、だしの取り方にはあまり関係ないことがわかります。特に、Fさん、Hさん、Nさん、Qさん、Rさん、Sさんは実験のために、だしの取り方を変えたみそ汁を作りましたが、 食塩濃度が増えたり減ったりするような傾向はみられませんでした。
みそについても同様で、みその種類とみそ汁の食塩濃度はあまり関係なく、家庭ごとの差の方が大きい結果でした。
作るときの意識の違い
グラフは、みそ汁の食塩濃度を高い順に並べた時、「普段から料理をする時に食塩摂取量に気を付けていますか」というアンケートに答えた結果とどう関係があるかを見たグラフです(赤=意識していない、青=意識している、無回答の方のデータは除外)。食塩濃度が高いみそ汁のデータは赤の棒グラフが目立ち、低くなるほど青の棒グラフが多くなっていきます。食塩量を意識せずにみそ汁を作っているご家庭では、みそ汁の食塩濃度が高い傾向にあることがわかります。
食塩量を減らす努力をしている方の例
- 野菜をいろいろ入れて具だくさんにする
- コクを出すためにミンチ肉を入れる
- ニンニクオイルを加えてコクを出す
- 酒粕を入れて作る
自分の普段の摂取量を知るところからが第一歩
参加された方に結果の感想をお聞きしました。 多くの方が、漠然と感じていた食塩摂取量への不安や、根拠なく持っていた自信を、数値を見ることによって見直すことができ、食生活への関心が深まった、という感想を持たれています。 今回の検査は、検査センターで詳細な検査を行いましたが、 家庭でも使える「塩分計」でも同程度の結果が得られることがわかっています。 食生活を見直すきっかけに皆さんもぜひ、自分のみそ汁の食塩量をはかってみてはいかがでしょうか?