知って防ごう!みんなで見守り!「高齢者の消費者トラブル その3(未然防止特集号)」(愛知県より)

MENU CLOSE

閉じる

  • サービス・福祉
  • お知らせ
  • 生活サービス

知って防ごう!みんなで見守り!「高齢者の消費者トラブル その3(未然防止特集号)」(愛知県より)

200901人々syou.jpg高齢者の消費者トラブルを防ぐためには(3)

高齢者ご本人が意識を高めていただくほか、ご家族や周りの方々が悪質商法の手口を知り、日ごろから高齢者の様子を気にかけ、見守っていただくことが大切です。

「あれ?いつもと様子が違っておかしいな。」

そんな高齢者の暮らしの変化に気付いていただき、みんなの見守りで高齢者の消費者トラブルを防ぎましょう!


トラブル事例 

200902キャッシュカードsyo.jpg ・還付金詐欺

200902カード絵.jpg(特徴)

●突然、警察、金融機関、親族などをかたった電話を入れ、その後訪問した者がキャッシュカードや現金等をダマしとります。

●役所などをかたり「還付金がある」などと言って、ATMに誘導して現金を振り込ませます。

200901見守りポイントsyou.jpg

●「キャッシュカードの交換が必要と言われた」、「キャッシュカードを封筒に入れて保管する」などと言っている。

●「還付金があるからATMへ行く」と言っている。

●携帯電話で電話をしながらATMを操作している。

200901アドバイスsyou.jpg

●キャッシュカードは封筒に入れない、誰にも渡さない。

●暗証番号は他人には教えない。紙にも書かない。

●電話で「還付金」「ATM」と言われたら要注意!!

●不審な電話は、「確認する」と言って一旦切り、家族や警察に相談しましょう!

●詐欺や迷惑電話を撃退するために、在宅時でも留守番電話設定にしましょう!


                                         200902架空請求 小.jpg

200902架空請求 小 絵.jpg(特徴)

ハガキ・封書編

公の機関のような名称をかたり、身に覚えのない料金の請求をするハガキや封書が届きます。

「訴訟」、「差し止め」などの法律用語や脅し文句で不安をあおり、折り返しの連絡を促します。

連絡してしまうと、「裁判取下げ費用」などの名目で支払いを強要されます。

メール編

注文もしていない商品を、代引きで届けるというメールが届きます。

●心当たりがない場合は、返信するよう促します。

200901見守りポイントsyou.jpg

●不審なハガキ、心当たりのない請求書や督促状などが届いていないか。

●携帯電話の操作が不慣れな方もたくさんいらっしゃいます。普段から相談しやすい雰囲気を作りましょう。

200901アドバイスsyou.jpg

●請求は無視!応じる必要はありません。

金銭を騙し取ることが目的の架空請求の手口です。

●記載されている電話番号やURLに、連絡したり、アクセスしたりしないようにしましょう!

連絡をすると、電話番号などが知られてしまい、執拗に金銭等の支払いを請求されます。

【愛知県消費生活情報 あいち暮らしっくno.143より、3回シリーズでお知らせいたしました。】


 詳しくは   消費生活情報あいち暮らしっくno.143(パソコン用pdfファイル4.45MBが開きます)       

「高齢者の消費者トラブルその1(未然防止特集号)」 → コープあいちHPが開きます

「高齢者の消費者トラブルその2(未然防止特集号)」 → コープあいちHPが開きます


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

消費者トラブルは、一人で悩まずに「消費者ホットライン(局番なしの188)」にご相談ください。お近くの消費生活相談窓口につながります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★                        

コープあいち「くらしの相談室」052-781-6176  コープあいちの組合員の皆さん向け「相談窓口」はこちらです

コープあいち