おいしくって安全なお話2025年40号(食物アレルギーの表示について)

MENU CLOSE

閉じる

  • コープの商品
  • お知らせ
  • 食の安全

おいしくって安全なお話2025年40号(食物アレルギーの表示について)

40号‗食物アレルギーの表示について.jpg40号‗食物アレルギーの表示について.pdf

 食物アレルギーは子どもから大人まで幅広い世代でみられます。食物アレルギーをお持ちの方の場合、原因となる物を極わずかな量食べただけでもアレルギー反応を起こすことがあります。包装された加工食品では、主要なアレルギー物質を含む場合は、原材料欄にきちんと表示されます。今は症状がなくても急に発症するという事もありますのでアレルギー表示のルールを理解しておきましょう。

●必ず表示されているアレルギー物質(8品目):「特定原材料」といいます。

「えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生(ピーナッツ)」です。発症数、重篤な症状に到ることが多いものとして表示が義務化されています。

●表示が推奨されているアレルギー物質(20品目)「特定原材料に準ずるもの」といいます。

 アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・マカダミアナッツ・もも・やまいも・りんご・ゼラチンです。これらは表示が推奨されてはいますが義務ではありません。

●アレルギー物質の表示方法

表示の方法は2種類があります。

食品名のあとにカッコでその名称を表示する方法(黄色がアレルギー表示)

コメント 2025-09-10 120114.png

アレルギー物質が表示欄の最後のカッコ内にまとめて表示する方法

コメント 2025-09-10 120143.png

「表示が推奨されている20品目」については、すべての商品に表示があるわけではありません。「特定原材料のみ表示」「アレルゲンは義務8品目を対象範囲としています」等の記載があるものは、特定原材料に準ずるもの20品目の表示がされていませんのでご注意ください。

 アレルギー表示は週刊タノモット(このカタログ)やウェブサイトで確認することができます。また、タノモットe-フレンズでは避けたいアレルギーが登録できる便利な機能があります。詳しくは最寄りの支所・配送センター・店舗などにお問い合わせください。

コメント 2025-09-10 120219.png

東海コープ