おいしくって安全なお話2025年28号(冷凍食品が変色していました。「冷凍焼けのお話」)

MENU CLOSE

閉じる

  • コープの商品
  • お知らせ
  • 食の安全

おいしくって安全なお話2025年28号(冷凍食品が変色していました。「冷凍焼けのお話」)

28号‗冷凍食品が変色していました。「冷凍焼けのお話」.jpg28号‗冷凍食品が変色していました。「冷凍焼けのお話」.pdf

「この前届いた冷凍うどんをちゃんと冷凍庫で保存してたのに麺が変色してたの」
「私も麺がぶちぶち切れて美味しくなかった」

コメント 2025-06-24 131623.png

「冷凍焼け」をおこしたのかもしれません。

 冷凍食品はマイナス18℃以下の冷凍状態を維持することにより品質を保っています。しかし、冷凍庫にいれておいても、温度変化を受けると、食品に含まれる水分が抜け、乾燥や酸化がすすんで変色したり、食感が変わったりすることがあります。

コメント 2025-06-24 131802.png

POINT

冷凍食品の大敵は外気!

 とびらを開けると外気の影響を受けて冷凍庫内の温度が徐々に上がります。
 このため、とびらを開けたら早めに閉めたり、とびらを開ける頻度や時間をなるべく減らしたりすることが大切です。

コメント 2025-06-24 132533.pngコメント 2025-06-24 132512.png

豆知識

冷凍麺だけではない?
 冷凍したものであれば、野菜や魚、肉などでも冷凍焼けにより、変色がおこります。
 生協へお申し出があったグリーンピースの冷凍焼けを紹介します。
コメント 2025-06-24 132548.png

コメント 2025-06-24 131816.png

東海コープ