ウィズコープ2月号 Web限定 「生協たまご Web限定レシピ&こぼれ話」
ウィズコープ2月号vol.272
「生協たまご」 Web限定レシピ&こぼれ話
みなさん、「ウィズコープ」2月号は読んでいただけましたか?
コープあいちこだわり商品の“つくりての思い”をお伝えするコーナー、「いいモノ いいコト いいトコロ」では、今月は生協“こだわりのたまご”「生協たまご」を特集しました。
世間には、お値打ちなたまごから高価なたまご、数多くのたまごが売られています。みなさんはたまごを買うとき、何を基準に選びますか?
「コープあいちのたまごは価格が高い」と言われることがよくあります。今回の記事を読めばきっとその理由を分かっていただけるはず。たまごは食卓によく出る食材。よく口にする食材はよいものを食べていただきたい、そんな“こだわりのたまご”をぜひ食べてみてください。
Webでは、本誌で紹介できなかったレシピ4品と、取材こぼれ話を掲載します。
レシピ
こぼれ話
今回、お話をうかがった、クレストの山田さんと岡田さん、デイリーファームの市田さんと横田さん、どなたも「生協たまご」のお話を大変熱く語ってくださいました。「安全・安心」でおいしいたまごを作ることは、本当に大変な苦労だったのだと感じました。
しかし、その大変さを乗り越える力は、組合員の「安心して食べられるたまごが欲しい」という願いに応えよう、「安全なたまごを作る」というミッションを果たそうという、強い思いだったそうです。
思いが凝縮
生き物は食べる物により体を作ります。鶏も同様で、たまごはこの鶏から生み出されるものゆえに、親鶏が毎日食べる餌は大変重要です。鶏の餌はとうもろこしと大豆が主原料で、それらは全て輸入されており、多くがGMO(Genetically Modified Organisms 遺伝子組み換え)です。「生協たまご」は、遺伝子組み換えでない(non-GMO)餌で育てられた鶏のたまごなのです。
「毎日食べるたまごを安全に、安心して食べてもらいたい」そんな生産者のみなさんの思いが詰まった「生協たまご」をぜひご賞味ください。
TKGお試しあれ!
デイリーファーム流のたまごかけごはん(TKG)を教えてもらいました。
熱々のごはんに、しょうゆを少しかけ、そこにたまごを割って少しずつ黄身を崩しながら食べます。そうすることで、濃厚な黄身がしょうゆ味のごはんを包み込み、口の中いっぱいにたまごのおいしさが広がります!
WEBサイトご紹介
コープあいちの離乳食動画では、クレストの山田さんが「たまごボーロ」を、デイリーファームの横田さんが「プリンとシガレットクッキー」の作り方を教えてくれています。
・たまごボーロの動画は こちら
・プリンとシガレットクッキーの動画は こちら
(株)クレストが運営するレストラン「くりの木ランチ」。豚肉やたまごを使ったメニューが豊富です。
・くりの木ランチのWEBサイトは こちら
デイリーファーム(株)はかふぇやれすとらんも併設しています。たまごを使ったスイーツが大人気!
・デイリーファームのWEBサイトは こちら
ウィズコープ2月号vol.272 ~いいモノ いいコト いいトコロ~
「生協たまご」の記事は こちら
コープあいち