ウィズコープ9月号 Web限定 「だしパック アレンジレシピ」
ウィズコープ9月号vol.267
「co・opせいきょうだしパック」 有限会社節辰商店 Web限定&レシピこぼれ話
みなさん、「ウィズコープ」9月号はもう読んでいただけましたか?
今月から、新コーナー「いいモノ いいコト いいトコロ」が始まりました。
コープあいちこだわり商品の“つくりての思い”をお伝えするコーナーです。
コープあいちのロングセラー商品、「co・opせいきょうだしパック」が誕生するまで、
組合員のみなさんと一緒に育て上げてきた「だしパック」の話、商品へのこだわりなど、
節辰商店の思いが伝わったでしょうか。
Webでは、本誌でお伝えしきれなかったレシピや“こぼれ話”を掲載しますので、ぜひご覧ください。
レシピ 「せいきょうだしパック」で作っちゃお!
【卵豆腐】 
材料(4人分)
・たまご..................................... 5個
・だし液
だし汁................................ 200ml
うすくちしょうゆ........................ 30ml
ポイント だし液 : たまご = 1 : 1
作り方
① たまごを割って、よく溶きほぐす。
②だし液を作り、1と混ぜ、ザルなどでこす。
③ 器(耐熱容器など)に入れて蒸す。
④ 冷めたら器から取り出す。
【中華たまごスープ】
材料(4人分)
・せいきょうだしパック................... 2個
・水 ............................................ 800ml
・たまご..........................................2個
・しょうゆ........................................小さじ2
・ごま油、ごま………………………各 少々
・しいたけ、わかめ など……………お好みで
|
作り方
① 鍋にだしパックと水を入れ、だしをとる。
② しいたけ、わかめなど具を入れ、しょうゆで味付けをする。
③ ごま油とごまを入れて火を止め、かき混ぜながら溶き卵を入れる。
取材こぼれ話
節辰商店では、商品の原料はサンプルが入荷したらその場で目利きをします。目利きにかなった原料だけを取り寄せ、
工場で商品にしていくのですが、この目利き、工場でも限られた社員しかおらず、長年の経験が必要だそうです。
原料は天然のもののため、同じ原料でも日によって味が違ったり、一つひとつの個体によって味が変わるそうです。
また、削り節の薄削りに向いているのか、厚削りに向いているのかも違うそうです。それらの原料で「せいきょうだしパック」を
作るとき、毎回安定した味になるよう微調整をしながら味を調えるのは、まさにプロの腕なのですね。
本誌では、おいしいだしをとるコツを掲載しました。組合員のみなさんから「煮出したあとのだしパック、もったいないので
使い道はないの?」とよく聞かれるそうです。確かに、かつお節や煮干し、しいたけに昆布と栄養がありそうなものばかり…。
この煮出したあとのだしパック、ガーデニングやプランターの肥料として使用することができるそうです。
葉物の野菜が甘くなり、最適だそうですよ!
本誌でもお伝えした通り、今回のコロナ禍で社員のみなさんは、商品パッケージの新しいデザインを考えたり、
だしを使ったレシピを考えたりしていたそうです。安達さんは、コープあいちの「生協たまご」を生産している
株式会社クレストの山田さんと一緒に、だしとたまごを使ったレシピを考案したそうです。
みなさんもぜひ作ってみてくださいね。
安達秀子さん(左) 山田知実さん(右)
ウィズコープ9月号vol.267 ~いいモノ いいコト いいトコロ~
「co・opせいきょうだしパック」の記事はこちら
コープあいち