秋鮭の両面に塩をまぶし、5分おいてなじませる。水気を拭き取る。
フライパンにバターとにんにくを入れて中火にかけ、香りが立ったら、①の秋鮭を加えて焼く。両面焼き色がついたらヘラでほぐす。
きのこを加えてじっと焼き、焼き色がついたらAを加える。
沸いたらペンネを加え、袋の茹で時間表示から2分手前まで茹でる。
チーズ、醤油を加えて混ぜ、チーズが溶けたら火を止める。皿に盛り付け、黒胡椒をかける。
POINT
絹豆腐は厚さ2cm程度に切ってペーパーの上に並べ、塩少々(分量外・下味用)を振ってペーパーで包み、かるくラップをかけて電子レンジ(500W)で4分加熱。ペーパーごとバットに移し、水をはったボウルを載せ、しばらく置いてしっかり水切りする。
玉ねぎは粗みじん切りにしてザルに入れ、塩少々(分量外)をまぶして手でもむ。水分が滲み出てきたら流水で流し、手で絞って水気をきる。
らっきょうは食感が残る程度に刻む。小ねぎは小口切りにする。
玉ねぎ、らっきょう、小ねぎ、マヨネーズ、1の豆腐をふわふわになるまでよく混ぜ、冷蔵庫で休ませる。
POINT
揚げ油を180度まで温める。
解凍したえびはペーパーで水気を拭き取って皿に並べる。小麦粉をまぶし、水を加えて混ぜた溶き卵にくぐらせ、パン粉をつけて手で軽くにぎる。数本ずつ油に入れて、2~3分ずつ揚げる。
網などにあげて油をきり、皿に盛ってポン酢をまんべんなくかける。
作った豆腐タルタルソースを添える。
POINT
ご飯が、熱いうちにAを加えて混ぜ、冷ます。
ご飯を冷ましている間に、赤玉ねぎは薄切りに、アボカドは角切りにする。
器に盛り、えび、赤玉ねぎ、アボカドを飾る。仕上げにバジルをちぎってのせ、黒胡椒をかける。
POINT
フライパンに米油を熱し、豚肉を炒める。豚肉の色が変わったらきのこ類を加える。
きのこに焼き色が付いたら水と鰹節を加え、煮立ったらアクをとる。
Aを加え、ひと煮立ちしたらバターを入れて火を止める。余熱で溶かす。
うどんを茹でて冷水にとり、水気をきる。
具とつゆを盛り付け、小ねぎを散らす。お好みで柚子胡椒を添える。うどんをつゆにつけて食べる。
POINT
鶏モモ肉は一口大に切って醤油と酒を絡ませる。
ズッキーニは2cm厚さの輪切りに、なすは縦4等分、横半分に切る。オクラは包丁でがくを削りとる。
フライパンの底1.5cmのところまで油を注ぎ、中火にかける。菜箸を油に入れて、小さな泡が出るようになったら、野菜を素揚げする。網にあげて油を切る。
1を混ぜながら米粉を少しづつ加え、米粉が馴染んだら揚げ焼き。両面焼き色がついたら網に上げて油を切る。
揚げ焼きした食材を皿に盛り、混ぜたAをかけて、大葉をちぎってのせる。
POINT
「コープ宅配でリズミカルな週1習慣」
「ひろがれ!コープ!」
週イチ宅配、みんな集まれ
あんしん おいしい はじけるスマイル
料理家、食育インストラクター。東京都出身。3児の母。
料理愛好家・平野レミの次男と結婚後、修業を重ね、食育インストラクターの資格を取得。
まったく料理が出来なかった自身の経験を活かした、生活に寄り添った手軽でおいしい料理が人気を集める。
テレビや雑誌などメディアでのレシピ紹介、料理企画を通した企業とのコラボレーションなど、料理家としての活動を中心に、“食育”や“家族のコミュニケーション”をテーマにした全国各地での講演会やイベント出演、コラム執筆、ラジオパーソナリティーなど幅広く活躍中。
最新著書の『楽ありゃ苦もある地味ごはん。』(主婦の友社)を含む”地味ごはん”シリーズは累計発行部数34万部を超え、レシピ本としては異例のヒット作に。他、NHK-FM『眠れない貴女へ』隔週日曜23:30~オンエアなどレギュラー番組も多数。