おいしくって安全なお話2023年13号(シュレッドチーズにカビが...「冷蔵庫でもチーズはカビたり固まったり...」のお話

MENU CLOSE

閉じる

  • コープの商品
  • 食の安全

おいしくって安全なお話2023年13号(シュレッドチーズにカビが...「冷蔵庫でもチーズはカビたり固まったり...」のお話

13号_シュレッドチーズにカビが…「冷蔵庫でもチーズはカビたり固まったり…」のお話.jpg13号_シュレッドチーズにカビが…「冷蔵庫でもチーズはカビたり固まったり…」のお話.pdf

「冷蔵庫で保存していたのになんで?」チーズにカビが生えたり、粉チーズが 固まってしまったという経験はありませんか?今回はチーズの上手な保存 方法を紹介します。

●チーズのカビについて
チーズは栄養素が豊富で水分も多く、 カビが発生しやすい食品です。そのため、 開封後は賞味期限にかかわらず、なるべく 早く使いきりましょう。中でもシュレッドチーズは細かくカット されているので、表面積が広く、空気中の カビが付着しやすくなっています。

●シュレッドチーズは冷凍保存すると便利!
開封後すぐに使い切れない場合には、密閉容器に入れて 冷凍保存することでカビの発生を抑えることができます。しかし、長時間の保存は組織の変化が起こり、風味が低下 してしまうことがありますので、冷凍した後も1カ月を目安に お召しあがりください。

●粉チーズが固まって使いにくいと  感じることはありませんか?
粉チーズは冷蔵庫や冷凍庫で保存すると庫内から 出し入れする際に生じる温度差により固まってしまう 場合があります。固まってしまった粉チーズはしばらく 常温に置くと粉状に戻り、使いやすくなりますよ。

チーズの種類にあった保存方法が大切ですね。

東海コープ